経営・創業支援
創業予定者に事業計画書の作成方法や札幌市の「創業・雇用創出支援資金(創業)」のご相談から斡旋までをワンストップで行います。
また、女性の創業予定者には女性コーディネーターによる専門窓口があります。
窓口相談
当支援センターの専門相談員・中小企業診断士が、経営上発生する諸問題や経営改善について助言いたします。
さっぽろ創業支援プラザについて
札幌中小企業支援センターに設置されている同プラザで、「札幌市創業支援事業計画」に基づく一定の支援を受けた場合、株式会社設立における登録免許税の軽減措置などがあります。
経営について
利用例
・事業計画の作り方と業績を伸ばす使い方を知りたい
・赤字からの脱却方法を知りたい など
利用対象者
・札幌市内の中小企業者等、小規模事業者等
※中小企業者等、小規模事業者等の詳細はこちら
・札幌市内での起業を予定している方
融資について
利用例
・開業するにあたり、事業資金を調達したい
・雇用の創出を伴う事業拡大により事業資金を調達したい
利用対象者
・市内で創業する方及び創業後5年未満の方
・融資申請前6ヶ月以内に新たに常用従業員を1名以上雇用した方
※融資お申込みに際しては、「創業・雇用創出支援資金申請書」の作成が
必要です。詳細は創業・雇用創出支援資金をご確認ください
費用
・無料
相談日時・場所
・平日9:00~17:00(12:00~13:00までお昼休み)
※相談は16:30までにお入りください
※土曜・日曜・祝日・年末年始を除く
・札幌中小企業支援センター内 相談ブース

ページの最初に戻る

女性起業家相談窓口
女性起業家のため、女性のコーディネーター(中小企業診断士)を配置し様々な経営課題について相談を受け付けます。
費用
・無料
相談日時・場所
・毎週火曜日 9:00~17:00(12:00~13:00までお昼休み)
※相談は16:30までにお入りください
※事前にご連絡ください TEL:011-200-5511
・札幌中小企業支援センター 相談ブース

ページの最初に戻る

アドバイザー派遣
豊富な業務経験や知識を持っているアドバイザーが、企業の業績向上や経営課題の解決に向けて訪問アドバイスをします。
訪問に係る費用は無料です。
利用例
・金融機関との付き合い方を学びたい
→金融機関出身のアドバイザーを派遣して指導します
・経理ソフト導入を支援して欲しい
→IT・経理に通じたアドバイザーを派遣して指導します
アドバイス内容
・経営戦略:新規事業の立ち上げ、経営戦略の構築等
・IT活用:情報システムの導入、インターネットの活用等
・製品開発技術:新製品企画、開発設計、技術開発等
・マーケティング:販路開拓、販売促進等
・法務特許:各種契約、特許申請等
・経理財務:資金調達、原価管理、利益管理等
・労務管理:人事考課、賃金制度等
・物流管理:原材料及び製品の運搬や保管等
・生産管理:生産計画、工程管理、品質管理等
アドバイザー検索
・中小企業アドバイザー検索
利用対象者
・札幌市内の中小企業者等、小規模事業者等
※中小企業者等、小規模事業者等の詳細はこちら
・特定非営利活動法人
・札幌市内で起業を予定している方
・アドバイスを受ける目的あるいは目標が明確な方
・札幌市中小企業融資制度要綱第2条に定める中小企業者及び個人営業者
■ご利用頂けないケース
・訪問場所が札幌市内ではない場合はご利用いただけません
申込受付期間
・平成28年4月1日(金)~平成29年2月28日(火)
訪問期間
・平成28年4月1日(金)~平成29年3月16日(木)
・1回につき、最大2日間で、1日あたり訪問時間は4~7時間以内
・1年度につき1回までご利用いただけます
費用
・無料
申込方法

ページの最初に戻る

インターネット経営相談
当支援センターのWebサイトにある専用申込フォームから相談内容を送信頂くと、その回答をメールで受け取ることができます。
窓口相談と同様に、豊富な知識と経験を持つ専門相談員等が経営に関する様々な相談に対応いたします。
相談内容
・経営に関する内容全般に対応いたします
受付日時
・随時(24時間)
※但し、平日17時以降、土曜・日曜日、祝祭日のお申込みは翌営業日
以降受付になります
費用
・無料
申込方法

ページの最初に戻る

さっぽろ版事業者評価制度
企業のサービス力や販売力、生産力などを含めた「成長性・将来性」については、決算書などから、その全てを読み取ることは困難です。また、企業規模が小さいことなどから、自社の強みや成長力について、第三者から適正な評価を受けられていない事業者も存在しています。
このため、札幌中小企業支援センター(以下「支援センター」)では、定量的な視点だけでなく「定性的な視点」から、企業の成長性や将来性などを評価した評価書を発行します。評価結果をわかりやすく可視化することで、金融機関やその他支援機関によるきめ細やかな「経営支援」につなげていきます。
費用
無料(経費については、支援センターが負担いたします)
ただし、申込者の都合により、評価を打ち切った場合は、それまで発生した実費相当額を申込者にご負担いただきます
予算に達した時点で、受付を終了させていただきます
受付日時
平日9:00~17:00(12:00~13:00までお昼休み)
土曜・日曜・祝日・年末年始を除く
評価制度の詳細
※お申込み方法等はこちらをご覧ください

ページの最初に戻る